top of page

​IMPRESSION OF STUDENTS

管理職研修のご感想

*原文のまま掲載(アンケートご記入頂きました方より掲載了承いただいております)

IMPRESSION OF STUDENTS  受講者のご感想

「問題を他人事でなく自分事としてとらえる」という当事者意識を持つ点について、長年、自分自身が大事にしてきたことと同じお話を伺うことができて、どうしてそのように考えるべきか確信できた研修でした。また、講義中の多くのフィンランド教育についてご指導いただき、多くのヒントを頂きました。次回以降も機会があればぜひ研修に参加したいです。」
2015年10月/地方自治体


「解決策策定プロセスがとても勉強になりました。図に表すことでより深く原因、誘因が考えられ改善策につながっていくと思いました。」 2014年2月/学校・学校法人教員


「短い時間の中でワークを仕上げることに難しさを感じましたが、集中して多くの意見がで、また自分の考えつかなかったようなアイディアも聞け、大変有意義でした。先生のお話もわかりやすく、問題解決について実務に役立てていきたいと思います。」 
2016年1月/IT会社管理職

 

フィンランド式人材育成メソッドの効果は?

わたしたちのご提供しているフィンランド式人材育成 メソッドを企業の社員研修で導入いただきました実績の中で次の点の効果が期待できるものと考えております。
①相手の話を傾聴し、要約して理解できる人になる
②自分の考えや意見をしっかりと伝えることのできる人になる
③指示されないと動かない人から主体的に行動できる人になる

≪フィンランド式人材育成研修の導入実績≫ ~2013年以降 実績

  官公庁・地方自治体・金融業(銀行)・製造業・通信業・ サービス業・小売業・流通業

 ・総合商社 他

ATTEND A SEMINAR
主な公開講座紹介

Parent & Child

小学生を対象にした親子のためのキャリアデザインを考える講座

Recruit

就職活動の大学生を対象にした自己分析と面接対話力講座

Childcare Father

イクメン男性育児休業取得者のための幼児絵本読み聞かせ講座

企業内社員研修 導入事例

【聴く力・伝える力】
~アクティブラーニング

・フィンランド式 リチーミング研修

・フィンランド式 マシュマロチャレンジ研修

・コミュニケーション ワーク研修

【メンタルヘルス・ストレスマネジメント】
・レジリエンス思考 ワークショップ
・ポジティブ思考 ワークショップ

【考える力】
~アクティブラーニング

・スリーテン ・船長の決断
・桃太郎と鬼退治

・アヤトゥス カルッタ
(フィンランド式 マインドマップ)

・ペルステッラ(落書き問題)
・ミクシィ(なぜ?を5回繰り返す)

ペーパータワーゲーム③.JPG
授業風景
ペーパータワーゲーム②.JPG
フィンランド式チームビルディング
 
リチーミング研修プログラム

 

リチーミングとは、フィンランドにて、精神科医と社会心理学者が開発した、組織のチーム ワークを高め、一人ひとりのやる気を上げる人材開発プログラムです。リチーミング研修プログラムは、「参加者の心に働きかけ限られた人材を最大限に伸ばす企業の最新対応」として注目を集めています。リチーミングプログラムの最大の特徴は、参加者の心に働きかけ、心と行動を変化させるよう組み立てられていることです。リチーミング研修は、心と行動の相互作用で結果を出すプログラムなのです。

フィンランド式チームビルディング

マシュマロ・チャレンジ研修プログラム

 

マシュマロ・チャレンジとは、スパゲッティの乾麺、90センチのテープと一つのマシュマロを使って行われる単純なチーム・ビルディングのグループワークショップです。4人ずつのチームで、20本のスパゲッティと、90cmずつのテープと紐で自立する建物を作り、その一番上にマシュマロを乗せて高さを競います。グループ間の相互のコミュニケーションが大事という事を気付いて頂きます。

社会人ワークショップ②
ACHIEVE-HRD.Co PRESENTS:

Management   Company

運営会社 

アチーブ人財育成株式会社
紹介動画

◆アチーブ人財育成株式会社【公式HP掲載用/新ロゴ英字】.jpg
フィンランド式マインドマップ「アヤトゥス・カルタ」思考の地図実践研修

 

「フィンランド式 マインドマップ/アヤトゥス・カルタ」は企画力や発想力、問題解決力を高める連想ツールです。中央のテーマから連想されることを枝でつなぐ ように書き連ねていくのはマインド・マップと同じですが、アヤトゥス・カルタの場合、無秩序に思いついたものを書き連ねるのではなく、5W1Hに近い形で書き連ねるよう訓練します。「わかりきったことをいちいち説明する」ためには、自分の頭のなかにぼんやりとしたものを、階層構造化して考えるスキルが必要です。
トップダウンでもボトムアップでも、階層化のベクトルは問いませんが、要素間の関係性でカテゴライズを行い、さらにカテゴリ間の関係性を描くことができることは、ビジネスにおいてとても大事なことです。それが5W1Hの形で階層構造化されていると、発想も分析もストーリー作りにも非常に効果があると思います。

ヘルシンキ ヨハネ大聖堂
bottom of page